(Author’s Note: I greatly dislike cigarette smoking. I’m allergic to it and can’t stand the smell of it. But avoiding things you dislike or disagree with is not a good way to be a thorough historian. That being said, this article is not an endorsement of smoking. – David Cain)
Bobby May performing his Cigarette Trick
Bobby May is one of history’s most iconic jugglers. Born Ludwig Mayer in 1907, Bobby May was the most famous American juggler of the vaudeville era. He was an inspiration and mentor to many of the world’s top jugglers. He performed in vaudeville, music halls, circuses, roller skating shows, and ice skating shows. His style, charisma, and incredible talent still inspires and influences jugglers today. May had two signature tricks. One was his upside down ball bouncing trick, which you can read about by clicking here.
Bobby May
The other signature trick from May was what is known as The Cigarette Trick. In this trick, Bobby threw a cigarette behind his back and caught it in his mouth. Then he lit a match and threw the lit match behind his back and caught it next to the cigarette in his mouth. By tilting his head, he would then light the cigarette. Although this all sounds impossible, May and others that followed him mastered the trick, as we’ll see.
The Precursor to the Cigarette Trick – The Match Trick
The earliest known precursor to May’s Cigarette Trick was a similar trick performed by Clyde Courtney. Not much is known about Courtney other than the fact that he was a performing juggler around 1915, as several newspapers mention him. However, we do have a quite good film of his juggling act from the 1915 silent film Two Knights of Vaudeville. The film includes Courtney’s act, which contains a trick that may have inspired May to learn his Cigarette Trick. As you can see at the 4:33 mark in the following video, Clyde Courtney would light a match, throw it behind his back, and catch it, still lit, between his lips. Check it out below.
Bobby May’s Version
You can see Bobby May perform his trick at the 4:50 mark of the video below.
Bobby May performing the trick
And here is a video of Bobby from near the end of his career doing the trick at the 4:57 mark.
Other Jugglers Doing Bobby May’s Cigarette Trick
Earlier I spoke about how influential Bobby May was to other jugglers. This can be seen by how many others copied this trick. Let’s take a look at some who did.
Francisco Alvarez
You can see Francisco Alvarez perform the trick at the 5:17 mark of the video below.
And here’s an even better film of Francisco Alvarez doing the trick at the 2:45 mark.
You can click here to learn more about Francisco Alvarez.
Barnaby
Barnaby (Dan Jeffrey) (1947 – 2014) was an American comedy juggler who included May’s Cigarette Trick in his act, even performing it in the IJA Championships in 1984. He learned it from his mentor, Francisco Alvarez, who we just discussed above and who had been greatly influenced by Bobby May.
Vince Bruce
Vince Bruce is almost universally considered to be the best trick roper of all time and an amazing bullwhip artist. And yet, he included Bobby’s trick in his act, which you can see at the 4:47 mark below. Bruce followed up the trick by extinguishing the match with a whip, spitting the cigarette up and catching it back in his mouth, and then whipping the cigarette out of his mouth.
Oliver Groszer
You can see juggler Oliver Groszer perform the trick at the 3:09 mark below.
Mark Faje
Current juggler Mark Faje performs the trick and even did so on the David Letterman Show. You can see this at the 0:30 mark in the following video.
Olivier Caignart
French juggler Oliver Caignart, who specializes in old-school tricks, does a slight variation on the trick by using an unlit match in place of the cigarette. You can see it at the 2:57 mark below.
Andreas Wessels
Andreas Wessels does an entire act building up to the trick. You can watch the whole act below or skip to the 9:51 mark to see him finally finish the trick with the match toss and catch.
Other jugglers, such as Billy Tirko and Jorg Müller have also performed the trick. Like Olivier Caignart, I wonder if there is a non-smoking version of the trick that would be more family-friendly. Maybe tossing a tooth pick behind your back and catching it in your mouth and then tossing a grape or olive and catching it impaled on the tooth pick. If you have other ideas, please send them my way.
ボビー・メイのシガレット・トリック
(筆者注:筆者はタバコの煙が非常に苦手だ。アレルギー体質で、匂いにも耐えられない。しかし歴史を徹底して追求するには、嫌いなもの、同意できないものを避けることはできないのだ。とはいえ、この記事は喫煙を推奨するものではない。- デビッド・ケイン(David Cain))
シガレット・トリックを披露するボビー・メイ
ボビー・メイ(Bobby May)は、ジャグリングの歴史におけるまさにアイコン的ジャグラーの一人である。1907 年に本名ルートヴィヒ・メイヤーとして生まれたボビー・メイは、ボードビル時代に、アメリカ人としては最も有名なジャグラーであった。世界のトップジャグラーの多くにインスピレーションを与え、指導もしている。ボードビル、ミュージックホール、サーカス、ローラースケートショー、アイススケートショーなど、活躍の幅も広かった。そのスタイル、カリスマ性、素晴らしき才能は、今日でもジャグラーにインスピレーションを与え、影響を及ぼしている。メイのシグネチャーとも言える技は 2 つある。ひとつは、逆さになって行うバウンスで、こちらで紹介している。
ボビー・メイ
メイのもう 1 つの代表的なトリックは、「シガレット・トリック」と呼ばれるものだ。まず、タバコを背中側から投げ、それを口にくわえる。次にマッチに火をつけ、そのマッチも背中側から投げて、くわえたタバコの横にキャッチする。そして、身体を傾けることでタバコに火をつけるのだ。一見不可能とも思えるが、メイや後続のジャグラーたちは、このトリックをマスターしている。
シガレット・トリックの元となった、マッチ・トリック
メイのシガレット・トリックの前身は、クライド・コートニー(Clyde Courtney)による同様のトリックである。コートニーについては、1915 年頃にジャグラーとして活躍していたことが新聞に掲載されている程度で、他の情報はあまり知られていない。しかし、彼の芸を撮影した程度の良いフィルムとして、1915 年の無声映画『Two Knights of Vaudeville』がある。映画内にはコートニーの演技が収録されており、その中に、メイがシガレット・トリックを学ぶきっかけになったと思われるトリックが含まれる。以下の動画 4 分 33 秒のところにあるように、クライド・コートニーはマッチに火をつけて背中側から投げ、そのマッチを火がついた状態で唇に挟んでキャッチしている。
ボビー・メイによるバージョン
ボビー・メイが同様のトリックを披露するのは、以下のビデオの 4 分 50 秒のところ。
トリックを披露するボビー・メイ
4分57秒あたりでトリックを披露している映像。この映像はボビー・メイのキャリア終盤である。
ボビー・メイのシガレット・トリックを行う他のジャグラーたち
前述のように、ボビー・メイは他のジャグラーに大きな影響を与えた。それは、このトリックを真似た人々が大勢いたことからも分かる。以下で、彼の技を模倣したジャグラーを見ていく。
フランシスコ・アルバレス(Francisco Alvarez)
以下のビデオの5分17秒のところでフランシスコ・アルバレスがこのトリックを演じている。
下の映像、2 分 45 秒のところでもトリックを披露している。
フランシスコ・アルバレスについては、こちら。
バーナビー(Barnaby)
バーナビー(ダン・ジェフリー)(1947 – 2014)は、アメリカのコメディジャグラーで、メイのシガレット・トリックを演技に取り入れ、1984 年のIJAチャンピオンシップでも披露した。彼は、前述のボビー・メイから大きな影響を受けたフランシスコ・アルバレスを師匠として、このトリックを学んだ。
ヴィンス・ブルース(Vince Bruce)
ヴィンス・ブルースは、史上最高のトリックロープのパフォーマーであり、ブルウィップアーティストであることで有名。しかし一方で、ボビーのトリックも演技の中に入れており、以下の 4 分 47 秒のところで見ることができる。ウィップでマッチの火を消し、タバコを一旦口から飛ばしてから再び口でキャッチし、タバコをウィップではたき落とすというトリックをしている。
オリバー・グロッサー(Oliver Groszer)
以下の 3 分 9 秒のところから、ジャグラーのオリバー・グロッサーがこの技を披露しているのを見ることができる。
マーク・ファジェ(Mark Faje)
現役のジャグラー、マーク・ファジェは、このトリックを披露し、デビッド・レターマン・ショーでも披露している。以下のビデオの0:30から見ることができる。
オリヴィエ・ケイニャール(Olivier Caignart)
フランスのジャグラー、オリヴィエ・ケイニャールは、オールドスクールなトリックを得意としているが、タバコの代わりに火のついていないマッチを使って、このトリックのちょっとしたバリエーションを披露している。以下の 2 分 57 秒のところで見ることができる。
アンドレアス・ヴェセルス(Andreas Wessels)
アンドレアス・ヴェセルスは、アクトの最後に、トリを飾る技としてこのトリックを行う。9分51秒のところで、マッチをトスしてキャッチしている。
ビリー・ティルコ(Billy Tirko)やヨルグ・ミュラー(Jorg Müller)といったジャグラーも、このトリックを披露している。ただ、オリビエ・ケイニャールのように、タバコを使わない、家族連れが見ても一緒に楽しめるような技のバリエーションはないものだろうか。例えば、背中側から爪楊枝を投げて口でキャッチし、ブドウやオリーブを投げて爪楊枝に刺してキャッチする、など。他にもアイデアがあれば、ぜひお寄せいただきたい。
和訳: 青木 直哉(AOKI Naoya)